何とかなるさ!何とかしなくちゃ!?

~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?

バッテリーのメンテナンスをするのだが 

今回は、バッテリーのメンテナンスをしようとした時の ”あるある”
・・・もうちょっと何とかならんかったんかねぇ・・・対策をします。
タイトル後半の「をするのだが・・・」のところです( ´∀` )!

 

 

古いタイプの!バッテリーのメンテナンスといえば、主に液量の管理になりますね!

日頃のメンテナンスについて|株式会社ジーエス・ユアサ バッテリー

 ↑ 詳しくは、こちらで!

 

っで、まずはバッテリー端子につながっている

プラスとマイナスの配線を切り離し(マイナスからですよ!)ます。

 

次にバッテリーを車体から降ろすのですが・・・

降ろそうとバッテリー上部をつかみます。

・・・指の第一関節しかかからないんですよね。

・・・両手でつかんで上に引き上げっ!

・・・プラスとマイナスの端子が邪魔なんだなぁ。

・・・片手で端子を避けながらもう片方の手で

「ぬぉ~」っと。

な感じではないでしょうか?

そんなに握力求められても・・・。

 

メンテナンスが終わって収める時も最後はドスンと落下!させちゃう感じになったりしませんか?で、ガス抜きホースをうにゃうにゃと。

 

「これ、何とかしたいなぁ・・・」

そう思ったあなた!

これです!

 

ローヤル化成 PPバンドセット ストッパー10個付 15mmX15m 黄

ローヤル化成 PPバンドセット ストッパー10個付 15mmX15m 黄

 

???

何のことはないただのPPバンドなんですが・・・

 

f:id:munana-677:20191028155609j:plain

バッテリーに、ぐるっと1巻きするだけで

作業性UP間違いないです!

お試し下さい。

 

作業をするにあたってはすべて自己責任でお願いします。