何とかなるさ!何とかしなくちゃ!?

~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?

ASウオタニ SPⅡフルパワーキット 

「イグナイター不良・・・なので!?」・・・の続きです。

前の記事は こちら から。

まずは、前記事の大筋を・・・。点検の結果、異常な抵抗値を示していたイグナイター。純正部品で対応しようとしたのですが、メーカー欠品。ならば!っと、イグナイターを切開し、内部の電子部品を交換してみたのだが、よい結果は得られず・・・。「ぬぅ~。どうしよう。」っといったところです。

 

っで、これから先も、「 残していく ( 乗り続けていく ) 為の最善策は? 」っと、ウエブ上で情報をかき集め、私の出した答えは・・・。

  "  ASウオタニ SPⅡフルパワーキット " 

に入れ替えです!

タイトルでネタバレしちゃてますが(笑)・・・。

 

まずは、結果!?を・・・

イグナイターの交換で、” ほゞ ” 直りました!? 

「ほゞ」っというのがですね・・・。

「お~っ。ここが悪かったのね。」っと、交換後はあからさまに調子よくなり(笑)!完治したようにも思えたのですが、あまりにも良くなったおかげで?また新たな不具合が発見されるという(笑)・・・。

「ウぅ~ん調子いいじゃん!」と、気分良く走っていたのですが・・・

エンストはしないのです、しないのですが、

「ん?一瞬途切れた???」っな気がしまして・・・。

エンストしないもんだから、

「気のせいっだった?」っな感じもするんですけど・・・。

辺りが暗くなってからの走行中に、ヘッドライトが一瞬まばたきを・・・。

「お~ぅ。完治しとるわけではなさそうやね (笑)。」

っということで、マニュアルの配線図と睨めっこ・・・。

っで、テスターを当てながらハーネスを手繰っていくのですが・・・

当たりが付かないです!

まぁ、フツーに ( 調子よく? ) 走れているわけで、電源が落ちた瞬間を狙ってテスターを当てる事はできないわけで・・・。

「ふぅ~っ。」 ← ため息です(笑)。

完全復活!?まではもう少しかかりそうです。

エンジン不調の続きの記事は こちら です。
 

ポン付け? 

っで、せっかくなので??? 

 "  ASウオタニ SPⅡフルパワーキット "  のあれやこれやを・・・

基本的にはカプラーオンのポン付けと言っていいと思うのですが・・・。

・イグニッションコイル

プラグコードの加工等の作業があります。プラグコードは φ7㎜ のコードがピッタシなので、太目のコードを使う場合は加工が必要かもしれないです。他は、取説通りに進んでいけば、とくに問題なく取り付けできると思います。

ちなみにですが、Kijima のシリコンコードが φ7㎜ です。「シリコンコード」っとなるだけで太目なものが多い気がしますので、参考までに・・・。 ( 仕様変更等あるかもしれませんので、要確認でお願いします。 ) 

もうひとつ!コイルと台座を組み付けるボルトなんですが、付属のボルトでは、コイルに繋がるコネクター部分にボルトの頭が接触します。取付できませんので(笑)、頭の小さなボルト ( M6×35 ) を2本用意しておきましょう。そのうち改善されるかも?なので、用意しておくのではなく、” 現物到着後に確認してから ” のほうがいいですね 。

f:id:munana-677:20210404192533j:plain

付属のボルトではカプラーと接触。台座の固定ができないです

 

f:id:munana-677:20210405100953p:plain

フレームに取り付けた状態。頭の小さな6角穴のボルトで対応。

・本体 ( イグナイター ) 

雨水がかからなくて、熱の影響が少ない場所となれば、純正位置が一番いいのでしょうが、 コネクターの位置等の関係で、「ポン」では元の位置には収まりません。っで、元の位置に収めるためには・・・ 

純正のイグナイターが収まっている所にあるステー ( 本体をひっかける為の爪 ) を曲げて ( 押し込んで ) 、 ハーネスを右側にグイっと押しやれば、ギチギチですが何とか収まります。

f:id:munana-677:20210404192838j:plain

収まるのですが私仕様ということで・・・

イグナイターの設置ですが、本来 ( 純正 ) は、振動対策 ( 熱対策も? ) として、ゴムを介してステーに引っ掛けるように設置されています。・・・中空ゴムマウント?

っということで、 ( ウオタニ ) キットに付属されている両面テープとタイラップを使った、「ガッチリ固定」とはせず、5㎜ 厚の耐震マット ( 100均扱い ) を10㎜ 角に切りだし、本体裏側の4隅に貼り付け、その場所に「置いてあるだけ!」仕様にしてみました。ギチギチに収まっているので、前後、左右のガタつきはほとんどないです。

・・・純正に習ってとしてますが、もう一つ理由がありまして・・・

この場所に押し込んで、両面テープで固定すると、本体側面についている ( チューニング ) ダイヤルが回せないんです(笑)! 私の単車の仕様 ( ほぼノーマル ) では、ほとんど触ることは無いとは思うのですが、一応です。

もう一つ、本体左前部分はフレームと干渉 ( 接触 ) しちゃうので、その部分には、ゴム板を噛ませています。 

f:id:munana-677:20210404190302j:plain

f:id:munana-677:20210404192105j:plain

ゴム板は、両面テープでフレームに貼り付け。

SPⅡフルパワーキット 

取説には、” レース専用部品 " であると、注意・警告されていますので、公道での使用は自己責任になりますね。

とはいえ・・・

進角・遅角 / レブリミットを、ダイヤルで設定できるということで、本来は、チューニングパーツの類になるのだと思いますが、キットの適応表を見てわかるように、” 旧車を維持するため " として、公道走行がメインの方でも、こちらの商品を選択される方は多いのではないかと思います。もちろん自己責任でです。

安全装置 ( スターターロックアウト、サイドスタンドスイッチ等 ) の機能はキャンセルされます。ヘッドライトのディライトリレーもキャンセルされてますね。

っで、どうなの? 

電装系が本調子でないのにインプレかよ?ですが・・・ 

プラグギャップは 1.1㎜ に調整済みです。

始動性は確実に良くなりました。「キュルヴォン」です(笑)。

っで、進角・遅角について・・・

強力な火花を得られたことで、確実に素早くガスを燃やせるのなら、遅らせたほうがロスなくピストンを押し下げられて・・・と、どこかで仕入れてきた、私の能書きはどうでもいいですね(笑)。

とりあえずプラス 2 度とマイナス 2 度を試してみました。

" ダイヤル1の +2 度 "

エンジンは軽やかに回り、マシンはスルスルと加速していきます。スロットル開度を少なめにしてスピードに乗せていく感じでも、気持いいです。パワーが出すぎて " 開けれない " とは違います(笑)。積極的にシフト操作したくなります。

" ダイヤル9の -2 度" 

フルパワー時代の 4 サイクル 4 気筒の雰囲気?で、「ゴォス・ゴォス」と塊感のあるフケあがりで?グリグリと加速する感じです(笑)。排気ガスの匂いが少し気になります。少しガサツな感じもあります 。

電装系がアレなんで?アレ?ですが(笑)、ウチの GPZ900Rでは進角させたほうが気持ちいいです。・・・どこかで仕入れてきた能書きはどうなった(笑)?

’70年生まれのお父ーさんが、一般道を走って感じた印象です。車両の状態やライダーの好みでも変わってくると思います。参考までに・・・。 

つづきの記事は こちら から。