ボルトを外して、きれいに並べてバットに置いていたのに、 並べていたバットごと蹴っ飛ばした! ンでどれがどれだか・・・
そんな時はとりあえず全部のボルトを刺しちゃいます。
で、ボルトのはみ出し代を見比べます。
極端に飛び出たのや面まで入っちゃっているのは
そこじゃないですね。
刺した場所が間違っていなければ
何となくボルトの
はみ出し代はそろっているはずです。
見比べてわかりやすいように、エンジンカバーではなくてカウルの一部分で説明です。
どっちがどっち?なボルト (ネジ) がこちら ↓ です。
長さが違いますね。
っで、とりあえず挿してみます。
角度等を変えて、同じ物が縦に並んでいます。
ボルトを差し替えたものが横に並んでいます。
上の2枚。
ボルトの頭をいっぱいまで差し込んだ状態で、カバーの裏側にどれだけネジ山が出ているかの比較です。
下の2枚。
カバーの裏側にネジ山を出さない様にそろえた時の比較です。
ボルト (ネジ) の出代が違いますよね。
違う長さのボルトを挿しているのに左側は揃っています。
右側は違っていますね。
左側が正解です。右側は間違っています。
カバー等を止めるために必要なネジ山の数は各ボルトで揃っている。はず。
↓
ボルトを回す (締め込む) 前のボルトの出代は同じくらいになる。
↓
ボルトを挿す位置が正しければなんとなく出代は揃っている。
です。
手元にパーツリストやマニュアルがなくて、困ったときにはお試しください。
例外もあると思います。
作業を行う際はすべて自己責任でお願いします。