何とかなるさ!何とかしなくちゃ!?

~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?

VELOTOZE(ヴェロトーゼ)シューズカバーの正しい脱ぎ方?とメンテナンス!

ヴェロトーゼのシューズカバーです。

かっこいいですよね。

’19 富士ヒルでも使っている方がたくさんいました。

 

 

f:id:munana-677:20190614204542j:plain

 私も初めて使ってみましたのでインプレッションです。

 

「履き方」は事前に勉強!していましたので、レース当日の朝は、イラっとすることなく、宿を出ることができました(笑)。

http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/velotoze/

追記 ↑ はき方だけでなく、脱ぎ方、メンテの仕方も紹介されています。'20.3.25 

 

っが、ゴールして着替えの為に脱ごうとしたのですが・・・

「ん?どうやって脱ぐん?」

「逆手順でいいんだよねぇ?」

で、かじかむ手で、つま先ひっぱたら破けちゃいました!

もう片方は無事に脱ぐことができたんですけどね・・・。

f:id:munana-677:20190614204651j:plain

クリート穴部は補強がありますね。

 

 

冷静に写真を見ると・・・。

多分引っ張るところを間違ってますね。

つま先部分を摘まんで引っ張り上げてますね。

でスルッと脱げないもんで無理くり引っ張って・・・。

 

正解は

クリート穴部に両手の指を突っ込んで

穴をひろげながらつま先部までめくり上げて・・・  

で、あとは履くときの逆手順で・・・ですね!

多分 ・・・。

 

 初めに脱いだ方はつま先部を摘まんで破いてしまったので、

もう片方は何となく正しいやり方でつま先部までめくり上げたんでしょう。

なので、破けなかったんだと思います。

そもそも、こんなところを破ってしまうのは、

私だけ???

 

幸い、左右の区別がありませんので

無事だった方は予備としてとっておけますね!

 

耐久性は?ですが、懲りずにまた同じ物を買う予定です。

なんとなくカッコイイんで。←これ、重要です!

 

あと、メンテナンスですけど

ベビーパウダーをまぶすのね・・・。

その前に水洗いして・・・。

干さ・・・干せないね!

 

内側がペッタリくっ付いて駄目ね。

このまま干してもきっと乾きませんね。

っで、

 

踵と脛の穴にウエスを突っ込んで

クリート穴に物干しの先を突っ込んで

 

f:id:munana-677:20190614204956j:plain

こんな感じで干してみました。

バッチリですね!

 

中に入れるものは 多分 何でもいいと 思います

新聞紙なんかだと水を吸って張り付いちゃうかもですね。

後で剥がすの大変かも?

 

心配な方はこれを使ってみてください。

私が使って大丈夫だったので大丈夫なはずです!

日本製紙クレシア ワイプオールX70 パルプ+ポリプロピレン 日本 (1パック・50枚入) JWI0401

 

f:id:munana-677:20190614205112j:plain

ワイプオールです。機械いじり好きの方にお勧めです。

超丈夫なキッチンペーパーみたいな ”不織布ワイパー” です。

水道でバシャバシャ洗っても破けませんよ ( 限度はあると思いますが )!

出先に1~2枚持っていくときっと役にたちます。

自転車整備の他でも色々と使えるのでお勧めです。

 

あっそうそう、

走ってる途中に靴底からビミョーに雨が滲みてきてたんですよね。

家に帰ってシューズ洗ってて分かったんですけど・・・。

 

f:id:munana-677:20190615104517j:plain

何で塞ぎましょうかね?

通気口の位置はきちんと確認!・・・ちゃんと対策しましょう!

皆さんはきちんと対策できてたのでしょうか?

こんな事に気がつかないのって、もしかして

私だけ???

 

追記

はき方だけでなく、

脱ぎ方・干し方も紹介されてますね。

http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/velotoze/

いつから?

私が気付いてなかっただけかもしれません。

 

脱ぎ方は「そうだよね!」

ですが、

メンテのほうはアレですね、水分拭き取ったら、すぐにベビーパウダーまぶすんですね・・・。 

'20.3.25