何とかなるさ!何とかしなくちゃ!?

~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?

イグナイター不良・・・なので!?

一旦は、解決したと思えた不具合 ( エンスト ) ですが、残念なことに!?再発です。しかも、日に日に頻度が高くなってきています。

前の記事は こちら から。

「ぬぅ~・・・きてるなぁ~・・・。」

と、付き合いが長く、” わかっている ” ので半分楽しんでいますが、古い車両 ( 旧車 ) を中古で購入して、半年もたたないうちに、この状況だと、間違いなく「心が折れちゃう・・・」くらいの頻度です(笑)!

ー はじめに ー

注意!

最後まで読んでいただいても、なにも解決しない記事です(笑)!

「おとーさん、がんばってるなぁ~。」っと、” 単なる読み物 ” として楽しんでください。

ー ー ー

 メインキーでもない。キルスイッチも一応ですが対策済み・・・。

「ぬぅ~・・・」

こういう時は、困ったときのサービスマニュアルです。

「点火系統のトラブルシューティング」を開いてみます。 

" 開始 "

 ↓

" ICイグナイターとピックアップの点検 "

 ↓

" 両部品の点検結果は良好か? "

 ↓          ↓

” はい ”     ” いいえ " 

と、続いていきます・・・

点火系は、とりあえずそこからなんですね!

「カワサキ!」っと感じるのは私だけでしょうか(笑)。

 

それでは

イグナイター!

いってみよ~ぅ!!

  

イグナイターの点検

内部抵抗値の測定です。

計測するピンの数は6ピン+4ピン=10ピンです。こいつのリーグ戦 ( 勝敗を決めるわけではないですが ) ですから45試合分 ( 勝敗を決めるわけでは・・・ ) を計測です。

「ん?ドコとドコを当ててたんだっけ???」は確実です ( 私だけ? ) 。

マニュアルに直接数値を書き込むのもアレなんで、総当たり表を作ってから~の計測がいいと思います(笑)。

数値結果は 

ちなみにマニュアル指定のカワサキテスターは持っていませんので、フツーのアナログテスターで計測しました。赤で〇したところは基準内です。

f:id:munana-677:20210313145711j:plain

面倒は御免なので、意図的にボカシてます。薄目で見てください(笑)。

テスターで示す数値がデタラメなところが、た~っくさんあるのもアレですが、表では ∞ を示さないといけないところにテキトーな数値が出ていたり、抵抗値があってはダメなところにもテキトーな数値が出ていたりしています。

・・・

イグナイターだな!

イグナイターが犯人だと決めつけるのはアレですが ( ちなみに、ピックアップコイルの測定結果は良好でした。 ) 、点検結果が良くないことは確かなので、どちらにしても交換ですね。

っで、パーツカタログ検索でつらつらつらっと・・・

見積フォームにセットして確認っと・・・

”上記の部品番号は販売完了っと・・・。

出ないじゃん!

「ぬぅ~・・・」

っで、どうする?

ものがモノだけに、できれば新品でいきたいです。

っで、調べてみると、他車種からの流用ができるんですね!

っということで、ZZR1100のイグナイターとピックアップローターを見積り・・・。

C型、D型、どちらも出ませ~ん!

純正部品 ( 流用含めて ) をつかっての、新品交換は諦めるしかない様です。

「どうしよう・・・。」

他に打つ手は・・・っと、さらに調べていると、他車種ではありますが、イグナイターを切開して中の基盤を取り出し、半田ごてを使って電子部品を交換している方が・・・。

すげ~っす!

どうせ、中古のパーツで対応しなきゃならないのなら、ダメもとで、いっちょチャレンジしてみますか!

とは言え、現状のイグナイターは片道 10㎞ の通勤路をエンストしながらも、なんとか往復できています。なので、とりあえず取っておきたい・・・。

ZX-10ならいけそう???

ということで、” ダメもとチャレンジ用 ” のイグナイターをオークションサイトで物色するわけですが・・・。

「A12 用はでてないですねぇ~。中古パーツは出会いですからね。当然ですが、無いときは無い(笑)。」

「そもそも A12 用じゃないとダメなの?」

っということで、 "GPZ900R イグナイター CDI " で検索っと・・・。

年式でピンの数が違うんですね。私の愛車 A12 と同じ 2 カプラー 10 ( 6・4 ) ピンは、国内仕様だと A8 から・・・輸出仕様だと A12 からなんですね。他に、ZX-10 の物も同じ10ピンでどうやら使えるらしいっと・・・。

 

・・・こういう ” オタク ( マニアック! ) な情報って、すっごく助かります!ZZR1100流用や、イグナイターの修理等も含めて、細かい情報を惜しげもなく!公開されている方々には、ほんとに ” 感謝 ” です!・・・

 

 っということで、ZX-10 の物を安値で落札!

ダメ元で・・・

っで、届いたイグナイターをまずはチェックです。

A12用と違うのはわかっていますが、” いい感じ " な抵抗値が測定できれば、バラさずにそのまま使用してもいいですからね!

・・・ 

f:id:munana-677:20210313150022j:plain

マニュアルに無断転載禁止!とは書かれてませんが・・・。薄目で見てください。

遠慮なくやらせて頂きます(笑)!

基盤を取り出すために、ケースにはめ込んである部分を削り落としていきます。全周ではなくて、隣り合う2面を落とせば取り出せます ( 下・右側の写真を参考にしてください )。アクリルカッター使用です。

f:id:munana-677:20210313150407j:plain

〇で囲ってある ” ミミ ” も邪魔なので切り落とします。

っで、基板上の部品を交換です。

ここまでやろうって方は、半田ごての使い方等の説明は要らないですよね。っということで、少しは役に立ちそうな?私が交換した部品のリストを・・・ なんですが、なぜこのようなリストになったかの理由を・・・。

・経年により、筒状の " 電解コンデンサー " がダメになるらしいです。

・電解コンデンサー以外の、セラミックコンデンサー、フィルムコンデンサーは長寿命らしいです。

・トランジスタは半永久らしいです。

・・らしいばっかりですいませんが(笑)、このような理由から " 電解コンデンサーを総取り換え " というメニューにしました。

     ↓ 電子部品が乗っかている表側?から見た図です。

f:id:munana-677:20210313151418p:plain

〇の脇にある ” ー ” はコンデンサーのマイナス側。⑦だけ違う方向です。

///

注意!!

糊 ( 絶縁剤 ) をはがす等の作業で、コンデンサーに書かれてある数値が判別しにくくなった物もありました。なので、正確ではないかもしれません。あくまでも参考程度にしてください。④の10Vがあやしい・・・。

///  

f:id:munana-677:20210313152429j:plain

f:id:munana-677:20210313152628j:plain

赤〇の数は増えていますが・・・。

っで、結果は・・・ 

とりあえずエンジンはセルで一発始動。フケ上りも問題なく、スロットルに忠実に反応します。

っが、問題のエンストに関しては・・・残念な結果になってしましました。

取り付けた当初は、元の ( 日に日に悪い状況になっていった ) イグナイターよりはいくらかマシな感じでしたが、一週間を通して使用してみた結果は、元のイグナイターと同様、日に日に悪くなっていく様な感じでした。

ぬぅ~。

修理は諦めます!!

・・・「GPZ900R を諦める!」では、ないですよっ!

「イグナイターの修理」は、諦めるですからね(笑)。

あくまでも素人の考えですが・・・

 ∞ を示さないといけないところにテキトーな数値が出ていたり、抵抗値があってはダメなところにもテキトーな数値が出ていたりの時点で、コンデンサーの異常 ( パンク? ) だけではないような気がします。こちらの方面に詳しい方なら、「あれと、アレを交換すれば・・・」っとなるのかもしれませんが、知識も ( 半田付け ) 技術もハテナ?な、私が気軽に手を出すところではないような気がします。

・・・ここでギブアップです!

 

っで、問題は解決していないので、もちろん「つづき」があります。なのですが、この記事、すでに3000文字をこえています(笑)!

ゴメンなさい!続きは別記事で・・・乞うご期待!?

つづきの記事は こちら から。