何とかなるさ!何とかしなくちゃ!?

~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?~!~!?

純正キャブの外し方!っと、戻し方!?

GPZ900R にもとからついている(笑)!? CVK キャブレターの外し方です。

まるごとごっそり高性能な社外物 !もしくは、 まるごとごっそりではないにしても、内部キット組み込み仕様!っで、エアクリーナーボックスを取っ払っているかたのほうが多い気はしますが・・・。

 

エアクリーナーボックス、キャブヒーターも残したままの、まぁまぁメンドクサイ仕様!の外し方です(笑)。

「これが正解!」ではなく

「こうすればはずせるよ!」っな内容です

肝はふたつ!?

- 注意 -

年式、形式で違いがあるかもしれません。この記事は、’99 年式の A12 マレーシア仕様がモデルです。

フューエルタンク

別にあとからでもいいんですが・・・

「さあ!はじめますか!!」

っと気合を入れるために(笑)まずはフューエルタンクを外します。

タンクの外し方は こちら の記事を参考にしてください。← 燃料コックのこととか書いてます。

キャブヒーター

車体左側のバルブにつながっているホースから先に外します。

もとは本流のロアホースにつながっていますので、ホースを外すと冷却水はジャブジャブあふれてきます(笑)ので、何かしらの方法で、冷却水を止める準備をしておいてください。

私の場合は・・・

バルブ上側につながっているホースを「グリグリ、ぬりィ~」っと、抜けるギリギリでひと呼吸。抜いたと同時に!準備しておいた「ボルトをセットしたホース」を使い、バルブ上側で栓をする・・・です(笑)。

左側・バルブ上で「栓」をしたあと、右側・フィルタボディのホースを外す。

※ ラジエタ容量分の冷却水が下りてくるわけで、まあまあな圧力(笑)で冷却水はあふれてきます。写真では、古いホース ( 内径 φ8㎜ ) にボルトで「栓」をしてますが、完全な止水はできていません。

冷却水が地味に滲み出るのが気になる方は・・・ホースクランプでバルブ下側ホースをしっかり潰して上側を外す!っか、熱の入ったホースを潰すのに抵抗あるかたは、ボルトではなく(笑)止水用のホースプラグ ( メクラ蓋 ) をセットしたホースで止水!かなぁ・・・自己責任で!!

正道は冷却水を抜いてから!?

バルブ側の処理をすませたら、つぎは逆側 ( 車体右側 ) のフィルターボディにつながっているホースを外します。先の作業でキャブレターに流れ込む冷却水は絶たれているので、こちらのホースを外す時はウエスを用意するだけで「栓」の準備をする必要はないです。

ガソリン抜き

ドレンプラグを緩めて、フロートチャンバー内のガソリンを抜きとります。

車体右側にしゃがみこみ、キャブレター下部をのぞき込むと、フロートチャンバー底部にドレン用フィッティング ( 突起 ) と、ドレンプラグが見えます。

ドレンフィッティングに適当なホース ( 内径 φ6㎜ ) をつなぎ、反対側には容器 ( 耐ガソリン ) でガソリンを受ける準備をしておきます。

3㎜ の六角レンチ ( ← 年式違いあるかも? ) をドレンプラグにセットしたら、グイっといっきにトルクをかけて・・・「パッキーン」。無事に緩んだら、ホース内にガソリンが流れてくるまでクルクルっと数回転緩めます。

ドレンから出てきたガソリンと・・・です。

フロート内のガソリンが抜けきったら、もと通りにドレンプラグを締めます。

4気筒分ですから、もちろん4つのキャブレターともに同じ作業を行います。

※ ドレンプラグの向きは、1番から4番まで同じです! 奥になる 1番 2番を緩めるには・・・用意する六角レンチは、精度良い信頼できるメーカーの、ロングのボールポイントは必須だと思います。

それから・・・指力や(笑)、場合によってはレンチを養生してプライヤーでつまんで!等々・・・創意工夫と自己責任で!なんとかして、ドレンプラグを緩めてガソリンを抜き取ります。

この作業が、じつは肝!?

エアクリーナーボックスを後方にずらして・・・っが、通用する車種もあるかもしれませんが 、GPZ900R のエアクリーナーボックス後方への「逃げ」はごくわずかです。ずらしたところで、キャブレターを抜き取る余裕は生まれません。( ※なのですがっ、取付時のことがありますので、下の写真を参考に、位置決めボルトを緩め、ボックスは後ろにずらしておいてください。)

矢印のボルトを緩めることで、後ろにずらせます・・・ほんのチョッとね。

っで、「こうすれば外せるよ!」「この手もあるよ!」です。

エアクリーナーボックスにつながっているダクトの側面を、親指でグイっと押しつぶし、ボックスとの嵌め合わせを上手くかわして、つぶしたダクトをボックス内に落とし込みます。

これだけ落とせば充分です。

 ↑ これが肝!?

( 写真では、キャブレター側の押さえバンド ( スプリングコイル ) が定位置に戻ってますが、押し込む際にはもちろんボックス側にずらしてからです。)


次は、シリンダヘッドにつながっているキャブホルダー ( インシュレーター ) クランプをユルユルにゆるめます。っで、キャブレター本体をグイっと後方に・・・

余裕のスペース

キャブホルダーから引き抜いた本体は、左側にスライド ( 右でも可? ) させれば降ろせます。あとは、スロットルケーブルとチョークケーブルを取り外せば準備OK!?

き・ちゃ・な・い。

ジェット交換?パッキン交換?ホース交換?・・・目的の作業を行ってください。

ここまでが、外し方。

ここから先は、戻し方です。

外したものは逆手順で組み付けて!っで、間違いないんですが・・・

スロットルケーブル

正道は、スロットル ( グリップ ) 側を一旦外してからかもしれませんが・・・。

作業工程を増やしたくないんです(笑)!

タイコのキワを折り曲げてしまわないために・・・

バタフライバルブを開けた状態にして、タイコをひっかっける部分をタイラップ ( インシュロック ) で仮止めしておくと作業が楽です。

楽して無事に?ワイヤーを取り付けたら、タイラップはブッタ切ります・・・タイラップがもったいない方はマジックテープのベルトかなんかで代用してください。

ちなみに、わたくし「戻し側のワイヤーは要らない」派です(笑)。

ダクトに注意

落とし込んだダクトをもとに戻すのですが・・・。

ダクトの向きが「???」にならないように、嵌め合いのとなり合わせ部分は、カットされてます。・・・親切設計(笑)?

まっすぐカット!

ボックス内側も吸入口が天井を向いたりしてないか(笑)確認します。

内側も同様にカットされた部分があります。

「向きに注意!」です。

戻せるの?

「・・・ん?先にダクト戻したらキャブレター入らないんじゃないの?」

キャブレターを先にいれちゃうと

 ダクトが戻せないんです(笑)!

なので!

タイラップがもったいない方は・・・

元に戻したダクトはクルッと外巻にカールさせ、タイラップで仮止めです。

これがふたつめの肝です!?

外した時ほどの余裕のスペースはありませんが・・・

問題なくもとに戻せます。

キャブレターをキャブホルダー ( インシュレーター ) にセットしたら、仮止めタイラップを取り外し、丸めてあったダクトをクルッともどします。セット ( 被せ ) 具合を確認しながらエアクリーナーボックスを前方にグイーっとしたら、ボックス位置決めボルトを締めこみます。

残りは・・・

あとは、外したものはとりつけて、緩めたものは締めこんで、減ったものは継ぎ足して・・・です(笑)。

キャブホルダー ( インシュレーター ) のクランプを締めこんだら、ダクトのスプリングコイルを定位置に戻します。ちなみに、ダクトのスプリングを戻すときには、ピックツールよりも「耳かき」のほうが使い勝手がよいです(笑)。

100均のステンレス製「耳かき」キャリパーOH時にも活躍!!?

キャブヒーターのホースを戻したら ( フィルターボディ → バルブ ) 、フューエルタンクを取り付けて作業終了です。

試運転で各部点検した後は、冷却水量の確認も忘れずに。

 

www.mu-nana.com